登山・絵画・邦楽補足説明(友の死)
以下、私の主な趣味3題について補足説明します。
新内がきっかけで登山・水彩画と繋がった訳でして不思議なものです。
私は体力が前向きに維持出来るのは65歳位迄と考えております。
今後の登山を中心とする決意の程お読み下さい。

HOME一番目の趣味、登山(1頁下欄nextクリックすると2頁に飛ぶ。)二番目の趣味、絵画三番目の趣味、邦楽・ヨシンバ登山・絵画・邦楽補足(友の死)四番目の趣味、蕎麦五番目の趣味、温泉六番目(スポット)の趣味、釣り(特集;第4次キリマン遠征報告)親友を悼んで。趣味に生きる人この指にと〜まれ慶應義塾大学華道会OB会HP私の百名山全記録(H9.1〜12.9)三百名山記録(H9.1〜15.9)(キリマン・アコン含む。)


 山行トピックス(17.4.18〜5.23)掲載!!

↑17.5.3(火)(11:05) 鳩待峠〜至仏山〜山ノ鼻と第1回の山スキー大滑降を終えて湿原入口で大休止の岳友Iさんです。この後、再度標高差700mをシール、クトー装着2時間半かけ、登り返し2度目の山頂からワル沢沿いに2回目の大滑降をした次第です。

----------------------------------------------------------

(1)17.5.23(月)は鐘ガ嶽ハイクと七沢温泉縄文気功でした。

5/23(月)は親しき仲間と4人(1人は山の岳友、2人はテニス仲間。)で厚木の低山ハイクと七沢荘気功体験でした。

(08:30)広沢寺温泉入口で厚木からのバス下車(08:50)、 標識に従って舗道を歩き始めます。

登山口に(09:11)至り、ここで記念写真後、左右、鉄条網で区切られた登山路をゆっくりペースで登ります。

最後浅間神社手前の、上に長く続く石段(300段)前で最後の休憩です。

歩き始めて1時間15分、浅間神社に(10:25)到達、ここ神社からさらに5〜6分登った所が(10:31)山頂(561m)、登山口から標高差400mです。

少し早いですが昼にします。

座が盛り上がった所へ2人組の老壮年Gのハイカーが登って来て暫し歓談です。

彼等2人を含め、観客5人を前にM氏が尺八を披露「遠くへ行きたい」です。

暫し休憩後M氏が再度「コンドルは飛んで行く」を熱演です。

1時間半の至福の時があっと言う間に過ぎ、(12:00)下山(縦走)開始です。

下の舗道までの20分間、急坂下降が続きます。鎖がず〜と張ってありますので、時々それにつかまりながらの下降です。

舗道歩く事、小1時間、裏から七沢荘に(13:15)到着、途中行列のラーメン屋(13:10)を通過します。

受付、気功の会員受付済ませ、気功開始(14:30)迄の約1時間、露天風呂(13:25〜14:10)に飛び込みます。

4人は玄関前に(14:20)集結、いよいよ順番に2人ずつ(若い女の先生が二人の為)、気功体験です(14:40〜15:30)。

診療終わって私とM氏は再度入湯(15:40〜16:10)、A氏とIさんは足湯です。

満足の七沢荘を後にし、裏から前述のラーメン屋の中村に入店(16:20〜17:00)、乾杯、美味しい塩ラーメンを賞味、満足してバス停に向かった次第です。

(17:26)のバス便で本厚木経由、下北沢で乗り換え、吉祥寺経由自宅戻りは20時過ぎの、満足、充実の1日でした

----------------------------------------------------------

(2)17.5.21(土)は姫路の若者と雲取山往復でした。

5/21(土)は日帰りで雲取山往復でした。

メンバーは私と姫路から来た25歳の若者、好青年のO君でした。

私の兵庫県加古川市在の岳友I氏(通称鉄人)から山仲間の若者が5/19から3ヶ月東京勤務の為、丁度いい機会、関東の山を勉強して来い、山案内を吉井さんにお願いしてみようと言う事でメールがあった次第です。

最短距離の小袖集落直前の車の回転場所付近に邪魔にならないように車を駐車、準備をして(08:00)出発、今日は快晴、登山日和です。

雲取山山頂(2017m)に到達は出発から3時間25分後の(11:25)でした。

帰りは七ツ石山(1751m)に登り、七ツ石小屋経由で下山です。

小屋で缶ビ−ルを購入、親父さんと暫し雑談します。

駐車のマイカー戻りは山頂から3時間10分後の(15:40 )、往復6時間半のお手軽登山でした。

帰路は結構順調で花小金井、小金井街道沿いのカツどん屋で夕食後、三鷹のスーパー銭湯「千代の湯」に至ります。

入浴前に生ビールで乾杯、ゆっくり露天で汗を流しゆっくりし(19:00〜20:00)、武蔵境南口に彼を降ろし、次回6/4(土)〜5(日)の八ヶ岳一泊幕営周遊を約し別れた次第です。

-----------------------------------------------

(3)17.5.7(日)は武蔵野市主催バスハイク「御坂黒岳」でした。

登った山は河口湖畔に聳える三百名山の「御坂黒岳(1793m)」で10.4.5以来7年振りの訪れでした。

昨晩激しく降雨、朝方迄残り、若干心配しましたが三鷹駅北口前から総勢40名が参加、予定通り出発しました。

三つ峠口で準備運動後、2班に分かれ(9:30)出発します。

ゆっくりとしたペースで草花(まむし草、ミツバツツジ、一輪草、カタクリ等々)愛でながら、途中休憩等繰り返し、御坂峠(11:00)に至ります。

山頂(1793m)に到達は丁度正午でした。すっかり天気が回復してビューポイントで秀麗な富士を愛でながら昼食後、山頂で記念写真撮影です。

(13:00)大石峠に向け、急坂を一気に降り、縦走路を左手に富士山を常に視野に入れながらひたすら降り、(14:15)大石公園に至りました。

ここで軽く体操をして、バスに乗り込み、露天立ち寄り湯の「天水」(14:45〜15:40)に移動です。

連休終わった直後の土曜日、普段は混み合う人気の立ち寄り湯も我々Gの独占、貸切り状態、帰りの高速も拍子抜けする程の少ない交通量、三鷹駅北口で解散(18:30)、夕方7時前には帰宅出来ました。

----------------------------------------------------------

(4)17.4.31(土)〜5.1(日)は3年連続、4回目の富士山大滑降、5.3(火)は4年振り、2回目の至仏山大滑降(1日で2度)でした。

・ 富士山大滑降

H17年の富士山(標高3776m)滑降は4人、東京から私を含め2人、それと信州から昨年も参加の鉄女さんとweb仲間の暇人さんでした。

4/30(土)自宅10時に出発、市の本局郵便局で郵便物投函、調布IC入線、国立IC手前でキャリアーにスキー板、ストック積んでない事気がついて自宅に取りに戻ったのも噴飯ものでしたが、同じように鉄女さんがストック忘れ、途中で木の枝2本折って持参して来たのにも吃驚でした。(彼女は翌日この枝を器用に扱いTMスキー滑っておりこれまた2度吃驚でした。

テント設営後の5時半頃から前夜祭の始まりです。宴たけなわの夜8時前に広い駐車場の1角で天体観測の人の望遠鏡覗き、木星、土星等見せて貰ったのも貴重な経験でした。

翌5/1(日)は4時半起床です。テント片付け、昨日のトンシャブ残り汁でうどんを作り食し、車を上の駐車スペースに移動、出発準備です。

(06:10)出発です。結構今日は登る人多いです。

暇人さんは途中7合目からシール登行です。私ともう1人はアイゼン装着、雪渓を直登です。

滑降開始地点にスキー板デポして、6時間半後の(12:30)に山頂(神社脇)に到達するも風強く、早々に滑降地点に戻り、ここで昼食タイムとします。

(14:00)いよいよ滑降開始です。風の影響で雪面がガリガリと凍てついて滑り難い事この上ありません。

私は冬山登山用のコフラックプラブーツで滑ったので足首安定せず、大苦戦でいつも皆に遅れを取りました。

結局7合目小屋で右に移動、雪を拾いながら五合目近く迄滑って降りたのは(16:30)過ぎでした。

下山完了して、上九一色村村営の温泉に入湯しました。

河口湖方面が混んでいたので、中央道甲府南ICに入線したのですが結局正解でした。(前半の連休の最期の日でしたので中央道だいぶ渋滞が酷かったです。)

1泊2日の4人の富士山行はこの温泉でお別れとした次第です。

雪質悪く、雪を拾いながら、かつ板脱いで砂礫の岩場をトラバース等の悪条件考えるとH18年以降の富士山滑降は疑問符(?)です。

・ 至仏山大滑降

後半の連休,初っ端の17.5.3(火)は超日帰りで至仏山(標高2228m)山スキー(13.5.4〜6以来4年振り)でした。

狭山のIさんを自宅近くで(03:30)ピックアップ、狭山日高IC入線、沼田IC下線、この時期だけマイカーが入れる鳩待峠到着は7時前でした。

支度をして、出発(07:10)です。

終日天気安定が確実な連休後半初っ端な日ですので、続々と山スキーヤー、それとつぼ足の登山客が登って来ており大げさな表現だと数珠繋ぎの入山です。

途中からシール装着、更に小至仏山過ぎる辺りからクトーも装着、登山口から2時間半後の(09:40)に大賑わいの山頂到達でした。

大休止後いよいよ(10:20)山ノ鼻目掛けて大斜面滑降開始です。尾瀬ヶ原の向こうに燧ヶ岳が正面に望めます。

ここ至仏山は360度の大パノラマ、筆舌に尽くしがたい程の絶景です。

40分後の(11:05)山ノ鼻湿原に到達、ここでしばしの休憩です。

我々以外で、ここ迄下ってくるのスキーヤーは居ません。

湿原から山頂迄標高差700m、また黙々とシール、クトー装着で(11:20)登り返しです。2時間半後の(14:00)に2度目の山頂を踏みます。

今度は鳩待峠駐車場に近いワル沢沿いに暗部の沢迄これまた40分かけ大滑降です。

(15:01)暗部到達、ここでスキー板外し、ザックに背負い駐車場へ、つぼ足で登り返しです。

結局マイカーに辿り着いたのは(15:30)でした。

今の時期の山スキーは至仏山がお奨めです。

なぜかと申しますと、このゴールデンウィーク含む短い期間だけがマイカーで鳩待峠(但し駐車料金1日で2500円尾瀬林業に徴収されますが。)迄入山出来ますので、重い荷物のスキー板、ストック、ザック等車に積んで至仏山登山口迄入れるからです。

ただ2500円ケチって狭い林道に何十台も停めている山スキーヤーが居るのは感心しませんね。

駐車場では、明日滑るとの単独のスキーヤーと暫し歓談後、我々は発車、白沢村村営の望郷の湯に急ぎます。

我々はここで夕食をとり、途中上里SAでトイレ休憩をとり往路と同じ、狭山IC下線、彼女を自宅近くまで送り、自宅戻りは(22:30)、2度も大斜面を滑れ得した気分の一日でした。

----------------------------------------------------------

(5)17.4.18(月)〜21(木)は八ヶ岳硫黄岳山荘小屋明けボランテアでした。

ここの小屋食料荷上げ(ヘリ)は26日頃だそうです。

たまたま岳友K氏の50年来の知り合いがこの硫黄岳山荘、根石岳山荘、それと夏沢鉱泉の3つの小屋のオーナーだった縁で私も参加させて頂いた次第です。

・初日(4/18(月))

私がマイカー(軽4駆のジムニー)提供で武蔵境駅南口に(06:50)集合で、私、K氏、それとK氏ご長男お嫁さんの父君であるM氏の3人が出発します。

調布ICから乗線し途中、SAで朝食後、南諏訪IC下線で入口の桜平到着は(10:20)でした。

オーナーのU氏が迎えに来ており、ゲートから車に乗車、夏沢鉱泉に向かいます。

途中、車が轍に嵌り、立ち往生するハプニングがあるも12時前に鉱泉に到着(11:10)です。

ここで昼食後(12:15)出発します。

3時間45分後の(15:50)に無事硫黄岳山荘に到着しましたが、途中硫黄岳山頂で強風降雪に見舞われ、100m置きのケルンの所在が見失う程の視界不良に苦労しました。

前日から先着のY氏他がぐしょ濡れで雪かき作業から戻ったのは4時半前後でした。

我々の作業開始は明日からで、本日は夕食後、酒も振舞われゆっくりした次第です。

・二日目(4/19(火))

本日は昨日の悪天が嘘のような好天です。

朝食後8時過ぎから作業開始です。

我々4人の受持ちは西側窓際の壁面です。

雪が固く、つるはし、幅広シャベルを交互に操りながら根気良く彫り続けます。

このスコップワークは結構腰に来ます。時々背伸びしながらの作業の連続です。

10時のおやつ休憩をはさんで、もくもくと作業を続け、何とか2m位下の窓枠全体が現れた時はほっとしました。

午後昼食、午睡後(13:10)からは、北側日陰吹き溜まりの壁面の雪かきです。

こちらは雪の量も膨大でもっと大変でした。雪かきは腰の負担が大変なものです。

午後の3時のおやつタイムをはさんで何とか夕方5時前に2階ひさしトタン屋根が現れ、苦労した甲斐がありました。

途中ヘリが上空旋回、赤岳天望荘の荷上げの帰りでした。

本日もオーナーご長男(ここの小屋の責任者)の肝いりの美味しい夕食と、振る舞い酒で大いに癒されました。

夕食後の歓談でご長男から21年前の皇太子殿下24歳の時の1泊2日の赤岳山行の話を聞かされました。

オーナーが2日間お供をされ、宿泊はここ硫黄岳山荘だったそうで写真を見せて貰いました。(この時は2日間共に好天だったそうで、ことの他印象深い山旅だったようです。)

ちなみにオーナーのご長男は皇太子殿下と同じ年(現在45歳)だそうです。

・三日目(4/20(水))

本日は朝から悪天です。雪混じりの陽気になって来たので我々4人、さらに毎年手伝いの2人の計6人は急遽下山としました。

8時過ぎに出発、途中、硫黄岳山頂に至る稜線では西側から吹き付ける強風になやまされながら何とか通過、往路と同じく、山びこ荘(夏沢峠)、オーレン小屋経由、ここオーレン小屋でスノーシュー装着、夏沢鉱泉に下山は10時過ぎ、所要2時間でした。

私、K氏、M氏はここでもう1泊、残りの3人は入湯、昼食後オーナーの運転のスノーキャットで下山でした。

我々はここの小屋手伝いと思いましたが、降雪悪天で諦め、入湯後、夕方まで歓談、雪見酒と洒落込みゆっくりした次第です。

夕食頃、オーナーが帰還、従業員(今春・山口大学大学院卒業したばかり)と我々3人含め5人で振る舞い酒に酔いしれながら歓談した次第です。(オーナーとK氏の60年近い前、中学時代の話に花が咲いた次第です。K氏の記憶力に感嘆です。)

・四日目(4/21(木))

本日は朝食後、秘湯の看板を背に記念撮影(08:43)後、徒歩で桜平迄戻ります。

途中縄文の湯に入湯後、南諏訪IC入線、途中団子坂SAで昼食(12:00〜12:40)後、調布IC下線、2人を調布駅で降ろし、無事帰宅は14時前でした。

夏沢鉱泉は昨年発刊の私が所属の「日本秘湯に入る会」の温泉本にここが取り上げられており、オーナー息子、オーナーも他の温泉、例えば本沢温泉とか、赤岳鉱泉とか、唐沢鉱泉を差し置き取り上げられたと大いに喜んでおりました。



 今後の予定と私の山行履歴について

↑ 15.12.31(水)(15:15)BC(プラザ・デ・ミューラス、標高4200m)への途中の荒涼たる登山路です。

今後の予定

★ 一番目の趣味、登山

キリマンジャロ(標高5,895m)はH14年9月20日遠征隊員8名全員が登頂出来ました。

南米最高峰アコンカグア(標高6,959m)はH16年1/7現地時間(14:50)登頂出来ました。

5サミットはH16年夏(7/9〜19)のヨーロッパ最高峰コーカサス山脈の雄、エル・ブルース(標高5,642m)遠征(7/14(水)猛吹雪の為コル手前で撤退)を境は諦めました。

次に16.7.27〜8/9迄北海道を廻り、その間6座(カムエク、1839m峰、ペテガリ、暑寒別岳、定山渓天狗山岳)登りました。

H17年も7/15〜28の日程でまた北海道に入り@ H16年も一緒のT氏ご夫妻、F氏と車2台で、7/16が余市岳、7/17が暑寒別岳縦走(増毛→雨竜)、7/19がペテガリ岳でした。その後7/23に日高山岳センターで大垣Gと落ち合う迄の間、7/20〜21と楽古山荘に連泊して楽古岳に登りました。

A H17年は、岐阜大垣の山仲間引率で7/24〜25とカムエクに入りました。

B その後K氏と日高道の駅で落ち合い7/26に北戸蔦別岳に登りました。

C H18年はZさん、Tさんを引率7/15〜16と4回目のカムエクに入りました。

三百名山はH15年9月13日〜15日の2泊3日で栃木・群馬2座(袈裟丸、榛名))山行が絶好の好天下、袈裟丸は3名が、榛名は総勢15名が祝って呉れました。

H14年断念の荒沢岳(二百名山で、三百名山の番外編)はH15年8月4日に、4年半前手前の三笠山で引き返した諏訪山はH15年8月22日に、各無事登頂しました。

15年夏、8/6夜行バスで八重洲出発、8/7〜10奥駈後半修業(熊野)に参加しました。前半修業(大峰)は改めて挑戦です。

今のささやかな目標は前述のあと残り38座となった関東百名山を達成する事です。

17.12.10(土)〜11(日)・軽井沢忘年山行・子持山(雪で断念)と17.12.17(土)〜18(日)のヤマモト忘年山行・八ヶ岳(西岳)の2つも終わりました。

山酒会メンバーとの18.5.13(土)〜14(日)と軽井沢追分拙宅泊っての蕎麦打ち&子持山リベンジも終わりました。

★二番目の趣味、絵画(水彩画)

読売新聞に投稿した絵、ヌードクロッキー裸婦像、北八風景等6点積み上げ、H15年春グループ展(3/21〜25;於三鷹駅北口至近の武蔵野芸能劇場)に出品しました。

H15年夏には、7/22から6回シリーズで虹の会・夜の部としては初めての裸婦制作を行いました。

小金井公園梅林&大菩薩嶺丸川峠付近の風景はH15年秋の市民会館文化祭(10/17〜22)に展示しました。

H16年のグループ展第2回虹展が一昨年と同じ芸能劇場で4/2(金)〜6(火)迄行われ、アコン天空図を目玉に7作品展示しました。

5日間で50名が見に来て呉れました。

H16年後半は、ヌードクロッキー3点、小金井公園桜の図1点、最後の仕上げにかかっていましたがヌードクロッキー2点と小金井公園桜の図が9月やっと完成しました。(武蔵野市民会館文化祭に2点を16.10.15(金)〜20(水)迄展示しました。)

H17年は4/1〜5迄の日程で第3回アトリエ虹展が三鷹北口至近の武蔵野芸能劇場で開催され、私は裸婦8点+風景画2点の計10点展示し、40名の人が見に来て呉れました。

★三番目の趣味、新内(三味線)

新しい演目「鬼怒川物語」は、15.2.20(木)「お江戸日本橋亭」身内の会発表会で無事唄い上げました。

15年3月からは20分の難曲「里空夢夜桜」を習い16.2.22に「早稲田金城庵」唄いましたが、難曲につき引き続き練習しました。

その後「藤枝恋の棚」に取り組んでいましたが16年秋以降は三味線弾き語り(蘭蝶、勢鳶頭)に専念しましたので現在、中断中です。

蘭蝶弾き語りの三味線は、16.2.7(土)の三百名山感謝の宴余興で無事演ずる事が出来ました。

16.10.10の大菩薩丸川荘の風の音コンサートが無事終わりました。暗譜でさわりを8分無事唄い終え自信がつきました。

17年は夏迄祝い唄の「勢鳶頭(キヨイトビ)」弾き語りを特訓中でしたが8/20(土)(満月ではくちょう座からの流れ星がある日」だそうです。)の標高1700m・大菩薩丸川荘満月コンサートで無事唄い、弾く事が出来ました。

(↓昨年の演奏会模様掲載))
http://homepage.mac.com/nabeshiki_01/kaze-c2004/index.html

さらに18年6月17日(土)八ヶ岳硫黄岳山荘のイベント(タルチョ祭り)にも三味線弾き語りの出演、標高2650mでの演奏が無事終わりました。

上記の為に弾き語りの新しい曲「沓掛時次郎」を17.8.20以降特訓をした次第です。

私の山行履歴

★百名山は苦節3年半、H12年9/16無事100座達成しました。

★三百名山は一昨年難関の日高3山、荒沢岳が終わり、晴れて(H15年)9/13〜15の2泊3日で儀式山行2座が終わり達成しました。(榛名富士の山頂で友14名が祝って呉れました。)

山登りを始めて最初の三百名山がH9年1月1日の三ッ峠ですから、これから逆算、6年9ヶ月での達成でした。

三百名山が終わった現在、海外の山は別にして国内の山は気持をゆったりと持ち、例えば絵筆を握りながら楽しむ登山を志向する等心掛けたく思います。しかし目標を持たないと燃えない悲しい(?)サガ、あと残り38座の関東百名山を達成させる積りです。(17.10.29〜30で神津島・天上山に登りました。)

前述今後の予定欄でも述べ重複になりますが、

★H14年9月は、憧れの海外初登山であるキリマンジャロ遠征が無事終わりました。

★三百名山達成後の目標であった南米最高峰アコンカグア(標高6,959m)はH16年1月7日(水)に登頂出来ました。

★大峰・熊野奥駆修行ですが、15.8.7〜10に後半修業(熊野)が終わりました。

★海外登山の次の目標は16年夏(7/9〜19)のヨーロッパ最高峰エル・ブルース(標高5,642m)のスキー登山でしたが7/14(水)突然の猛吹雪でコル手前断念でした。

★私の@ 山行レポートの詳細及びA 達成済の深田百名山、さらにはB これまた達成済みの日本三百名山に係る全記録の連載は山小屋「ジャンダルム」のホームページに掲載されております。一度ご覧下さい。

URL http://www.gendarme.org/cgibin/wforum2/wforum.cgi(吉井さん三百名山の記録)

はこのページの最後にクリックする場所があります。



 これら趣味を始めたきっかけは

16.1.3(土)(12:08)アコンカグアアタックキャンプであるC2(ベルリンキャンプ、標高5700m)に到達した瞬間(避難小屋前)です。

★まず第一の趣味、登山について

たんがのどにからみ13年前の新内の舞台で困ったことがきっかけで禁煙を始めました。

ところが太り始めたので会社の帰りスポーツセンター(中野TAC)に週2〜3回通いました。行けば3時間メニューをこなしますので確実に体力がつきます。

通い始めて3年半この体力アップを生かさない手はないと山に入ったという訳です。(今は小金井公園迄往復7.2kmの早朝ランニングと地元駅前のジム通いの並立です。)

★第二の趣味、絵画について

山でのカメラが趣味ですがなかなか難しい為気分転換に直接描こうと思ったのがそもそもの動機です。

★第三の趣味、新内について

若かりし時、会社の転勤で京都に4年弱勤務した頃映画で高田浩吉が加茂川の河原で新内を流していたシーンを見て機会があったら自分もやって見たいと思ったのが直接のきっかけです。

以上から表面的には結びつかないこの三つの趣味が、新内をきっかけに結びついているとお分かりでしょう。


 友(中川文彦君)の突然の死。(享年60歳)

上記写真はH10.3.22に那須岳、三斗小屋温泉の帰り、彼の南那須野町の家に3人(私、森さん、山本さん)で寄り、1泊歓談した時の一こまです。上の写真の左端、下の写真の右端が中川君です。

私の中学時代からの親友、中川文彦君が突然亡くなりました。生涯妻帯せず、独身を貫き、享年60歳、あまりにも早すぎた死でした。

彼はH15年から遡る事7〜8年前に、それ迄母親と一緒に都下多摩墓地前で経営して居た幼稚園を閉じ、栃木県南那須野町に移り住んで隠遁生活を始めたのです。

何故彼が東京の地を引き払いこの辺境の地に新たに居を定めたのか定かではありませんが、確かに言える事はここから陶芸の里、益子が近いと言う事です。

彼がこよなく益子の地を愛し、東京に居る頃から足繁く通っていたのは知って居りました。

彼は粋な男でした。

ある時は神父の顔(ロシア正教の御茶ノ水ニコライ学院卒で神父の資格保持)をし、ある時はピアノの調律師の顔(現に若い時、浜松の工房で修行を何年かして資格を持っていました。)をし、ある時はグルメ評論家の顔(三多摩を中心にフランス料理他の隠れた名店に、しばしば連れて行って貰いました。)をし、ある時は陶芸家の顔(と言っても彼は制作する訳ではなく、作務衣を着て益子の町を歩きもっぱら目利き評論家でした。)を各して私を驚かしたものでした。

H11年に脳梗塞を患い、一時は右手が動かず不自由な生活を余儀なくされましたが驚異的な回復力(独身が幸い?)でマイカー運転出来る位にまでなりました。

安心していた所、今度はH13年秋に心臓疾患を患い2ヶ月の入院生活を送ったとH15年正月の電話で言って来ましたが、すっかり良くなったと明るい声でしたので少し安堵したものでした。

私もここ暫く忙しくしており、半年ばかり音信途絶えていた矢先の死の知らせでした。

彼がこの地に移り住んでからは、私の場合、専ら東北道を利用した登山の帰りでしたが、4〜5回尋ね、1泊しては旧交を温めたのも今になっては懐かしい思い出となってしまいました。

H15年7/28(月)に逝去、多摩霊園正門前の政寿司を通じて連絡を受けた3人の姉が駆けつけ、7/31(木)現地で火葬して、お骨は東京に持ち帰ったとは7/31(木)晩に電話を呉れた現地の人(以前、彼と飲んだ際、一緒に同席の彼の現地の友に名刺を渡していたので)の話でした。

それ以上の事はその時点では不明でした。

以前に彼の直上の姉君が都立武蔵高卒と聞いて居りましたので岳友を通じ同窓会名簿で所在を突きとめ、電話したのが奥駈け修業出発の日8/6(水)の夜でした。

その時のご家族のお話でその突き止めた日8/6(水)午前中にお別れミサ(御茶ノ水ニコライ堂)をしたという事でした。

結局最後のお別れ、参列はかないませんでした。

ミサ当日午後、父君が眠る多摩墓地(25区1種44側11番)に納骨されたとの事でしたので、H15年8月26日(火)に幼な友達等と墓参し、偲びました。(母君は上川霊園です。)

彼の死去について;

8/13夜に、すぐ上の姉君からお電話頂戴しました。

彼が急死する直前、入院をした所の医者と喧嘩、飛び出し、タクシーで自宅に戻ってしまった事。

しかし、友に鍵を預けていた為家に入れず、そのうちに調子が悪化、庭にうずくまり、近所の人に発見された事。

その後、救急車で大田原日赤に運ばれましたが、まもなく死に至ったとの事。

彼らしい、喧嘩早い最後でしたとの、お話を頂戴しました。

晩年は糖尿気味であったので、合併症状を引き起こしたと思われますが死因は最後迄特定出来ず、結局は左心臓機能低下関連での死と認定されたようです。

いずれにしろ竹馬の友を失い、残念の極みです。



 幼馴染との思い出。

H15.8.26(火)昼 多摩墓地中川家墓所に8/6納骨の友の墓前で岳友が吹く惜別の調べ(右側2人は中学の同級生))

彼は若い時はアウトドア派でした。自転車を駆って北海道迄行くとか、結構色んな所に自転車で出掛け、健脚振りを発揮していたものでした。

逆にその頃の私は専ら酒色に耽り、運動など皆無の自堕落な生活を繰り返して居たものです。

そんな彼も車を購入してからは足を使わない、生活になってしまいました。

食べ物も歯を悪くしてからはグルメ振りは相変わらずですが酒を飲むとおかずに手を伸ばさず等の、偏った食生活に陥っていました。

また煙草は相変わらずのヘビースモーカー振りは晩年に至る迄続いていました。

一方の私は新内がきっかけで禁煙を続け、スポーツジムに通い、果ては三百名山登山という究極のアウトドア派に50歳代半ばから変容を遂げた訳でまったく二人の生活振りは逆転してしまいました。

彼の家に晩年の数年間お邪魔した時、彼は言いました。「俺も秀ちゃん(私の事を彼はこう呼びました。)のように登山と言う目標を持ってたら良かったよな。すっかり俺は体力に自信をなくしてしまったよ。」と。

彼は栃木の辺境の地に居を構えたのは50歳に入ったばかりの時、まさか50歳の終盤に大病(脳梗塞、心臓疾患)する羽目に陥るとは彼は予想して居なかったようです。

彼の人生目標は元気の維持出来る60歳後半位で、ここ栃木の地を引き払い、また何かと便の良い都心に戻る計画であったと。それが大病して10年早く狂ってしまったよ。と彼はよく酒を酌み交わしながら言ったものでした。

私は思うに、やはり心身ともに健康な生活リズムを保たないと彼のような早死に陥るのではと、つくづく、ここ7〜8年の彼の生活態度を見て思ったものでした。

特に生涯独身を保った彼のような場合はそれ(心身の生活リズム)が大前提ではなかったかと、なぜもっと健康に気をつけなかったのかと、今は悔やまれてなりません。


 吉井さんの百、三百名山の記録

 山画新内(蕎麦)太夫の日記
山画新内(蕎麦)太夫が17.5.20(金)から付け始めたブログ形式の日記です。
毎日のたわいない出来事とか、HP以外に掲載する以外の毎日の出来事、感想等を日記風に付けたものです。
 吉井さん三百名山の記録
ジャンダルムホームページに全文が掲載されている私の三百名山295座(今年9/14に完登の予定。)の行動記録ご覧下さい。
 慶應華道会OB会(ホームページ)
2年後に創立50周年を迎える慶應大学華道会のOB会のホームページです。
 サファリとキリマンジャロ登頂
H17.3.3(木)にキリマンジャロ最高点(ウフルピーク)に到達した第3次キリマンジャロ隊総勢16名のうちのS・Tさんの分かりやすい写真がふんだんの全行程録です。
その他にヨーロッパアルプス挑戦の記録も満載です。
 私のアルバム(海外高所登山他)
筑波在のスーパーな女性(A・Mさん)のマラソン、山スキー、海外高所登山(南極・アコンカグア・キリマンジャロ他)の記録満載です。
 たけさんの山便り
一期一会と雲上の別天地を求めて旅を続けるたけさんのHPです。
実際に登って撮った高山の写真が素敵です。
 たかさんのHP(峠の我が家)
今年H18年5月初旬の鳥海山山スキーで2人して一緒した長野の岳友、小林ていこうさんの親友「たか」さんの山を中心とするアウトドアーのHPです。


HOME一番目の趣味、登山(1頁下欄nextクリックすると2頁に飛ぶ。)二番目の趣味、絵画三番目の趣味、邦楽・ヨシンバ登山・絵画・邦楽補足(友の死)四番目の趣味、蕎麦五番目の趣味、温泉六番目(スポット)の趣味、釣り(特集;第4次キリマン遠征報告)親友を悼んで。趣味に生きる人この指にと〜まれ慶應義塾大学華道会OB会HP私の百名山全記録(H9.1〜12.9)三百名山記録(H9.1〜15.9)(キリマン・アコン含む。)