私の一番目の趣味、登山(2頁目は最下段nextをクリックして下さい。)
1996年11月10日の川苔山を第1回とし過去6年9ヶ月の間に519山積上げ、2003年9月14日念願の三百名山を達成しました。
海外登山はH14年9月にアフリカ最高峰キリマンジャロ(5895m)登頂を果たし、H16年1月には南米最高峰アコンカグア(6959m)に登る事が出来ました。
H16年7月に挑戦した欧州最高峰エルブルース(5642m)は突然の天候急変で残念ながらコル手前(5400m)で撤退を余儀なくされました。

HOME一番目の趣味、登山(1頁下欄nextクリックすると2頁に飛ぶ。)二番目の趣味、絵画三番目の趣味、邦楽・ヨシンバ登山・絵画・邦楽補足(友の死)四番目の趣味、蕎麦五番目の趣味、温泉六番目(スポット)の趣味、釣り(特集;第4次キリマン遠征報告)親友を悼んで。趣味に生きる人この指にと〜まれ慶應義塾大学華道会OB会HP私の百名山全記録(H9.1〜12.9)三百名山記録(H9.1〜15.9)(キリマン・アコン含む。)


 16.7.9(金)〜19(月)欧州最高峰(5642m)エルブルース勇気ある撤退の11日間です。

16.7.12(月) (13:23)11番小屋(4200m)への高度順応の帰路、エルブルースの対面の山並みを眺めながらの快適な下山です。あ〜あ、この日がアタック日だったらな。(溜息)!!

ロシアの隣国グルジアに近く、黒海とカスピ海の囲まれたそこの中央部を走るコーカサス山脈の主脈、欧州最高峰のエルブルース(5642m)は天候激変すると、まことにもって怖い山です。

今回の11日間の総費用は480,500円でした。
内訳(遠征直接費用418,000円、保険代12,000円、成田までの往復リムジン代6,000円、
山スキーガイド代33,000円(300ドル)、お土産9,000円、酒代等2,500円)

ED社のK氏が関係する事例だけでも2件、16年前のM氏奇跡の生還はその怖さを如実に物語っております。さらに6年前にはK氏自身がコルから東峰回り込むという27時間迷走の経験があります。

M氏の奇跡の生還劇は彼のAdobe Acrobatで作った生還劇に詳しく記述されておりますのでご興味あられる方は筆者迄ご一報下さい。お送りしますので。

★行程表
(1)7/9(金)  
(10:00)第2ターミナルに引率リーダーのED社の誇るクライマーK氏が待つ中、精鋭6名が集合です。

ちなみにK氏は今年5月にニュージーランドラッセルプライス隊に合流して日本人客2名を引率、世界最高峰エベレストにチベット側から見事登頂を果たしております。

6名の山暦ですが、最年長の米子大山の麓から来た67歳のK氏は某大手電力会社のOB、日本山岳会の古参会員にてあと数年もすれが終身会員の名誉が与えられるそうです。つい3年前にはアコンカグアに挑戦しましたがこの時は天候に恵まれず登頂断念だったとか、その他ネパールメラピーク他修羅場を踏んでいる歴戦の勇者です。

年齢順に言いますと神奈川のS氏は57歳、つい半年前に私がAG社の企画の第1陣で登ったアコンカグアの第2陣のメンバーです。偶然、1/10私が帰国の際再度寄ったサンチャゴホテルでお会いしておる所でした。当然彼も登頂しております。彼は岩登りも得意としているようです。この9月1日からはいよいよAG社O氏リーダーで8012m世界14位峰、シシャパンマ遠征するそうでご健闘を祈ります。

埼玉東松山在のO氏は56歳、最年長K氏と同じく日本山岳会の会員で会員暦30数年と聞いております。2年前にアコンカグアに友達と2人個人装備で登っております。ちなみに若い時に既にマッキンレーを登っており、現在7サミット目指しております。このエルブルースは昨年に続き2年連続の挑戦となります。

都下八王子在の某大手繊維メーカー研究所の若手研究員のE氏は年齢39歳、マラソン3時間前半で走る健脚の持ち主で、海外登山の最初が1年前のAG社Hリーダー引率のアコンカグア登頂ですから恐れ入りました。この時はアコンベースキャンプで極度の高山病に苛まされながらも結果登頂を果たしておりますから吃驚です。

最後に最若手のあぼやん弟さんは来月29歳の某大手電力会社のバリバリの若手営業マンで最年長のK氏、私が第1陣で登ったアコンメンバーN氏の後輩に当たります。
体力抜群の好青年で、キックボクシングを趣味で嗜み、肺活量6000台の脅威的スタミナの持ち主で東松山のO氏共々昨年に続いての挑戦です。昨年はお姉さんのあぼやんさんと兄弟の挑戦でしたが山頂直前、あと5分の場所で断念という悔しい思いをした所です。
お姉さんのあぼやんさんと私はお会いしていませんがメールの遣り取りをする仲になっておったのも何かの縁を感じます。

モスクワ時間(時差5時間)(16:50)モスクワ空港到着です。ここ迄約10時間のフライトでした。
(18:20)迎えのロシアガイドU氏共々迎えの車でモスクワ市内ホテルに向かいます。ホテル着く前に市内両替所で100ドルだけルーブルに交換しました。

ロシアのガイドU氏は41歳、エルブルース知り尽くした信頼の置けるガイドです。彼は写真のプロであり、プレイボーイにもエルブルースを背景の女性ヌード写真等が掲載されております。それとサックスの吹き手でもあります。

(2)7/10(土)
モスクワから2時間かけミン・ヴォディ空港に(13:35)到着です。ここから専用車でまた4時間かけアザウ谷のロッジに夕方7時に到着でした。
ちなみにU氏の別荘(トレーラーハウス)はロッジに隣接して有ります。
モスクワ国内空港で手荷物含め20kg超部分に加算料金がかかりました。私は5kgオーバー、ちなみに5ドルでした。

(3)7/11(日)
今日は高度順応でスキーリフトを2機乗り継ぎ、標高3500mのチゲット山の肩迄登ります。
(11:30〜12:30)肩で昼食、U氏のサックスを聞きます。はるか下方に我々の宿舎、ロッジ・ロコボが遠望出来ます。

(4)7/12(月)
今日も高度順応の為にカラバシ小屋(3800m)〜11番小屋(4157m)迄往復しました。

(5)7/13(火)
本日はカラバシ小屋に荷の運び上げです。今日はスノーキャットで11番小屋迄運んで貰ってここから徒歩でパスツーコフの岩(4700m)迄歩いて高度順応です。
今日は私はスキー板つけての高度順応です。
パスツーコフの岩の直下で一時視界を遮るホワイトアウトに見舞われ、かつ岩の直下が青く凍っている為、私は板をデポして、かつアイゼン装着しました。
急に寒くなりガスって来た為アイゼン装着に手間取り、本番の予行演習に相成った次第です。

下山時、私はスキー板担いで登ったので滑って帰ります。ただ雪面が波打っており滑りにくい事この上ありません。

ロシアのガイドU氏の指示で一気に下山滑降しないで左右に移動しながら高度順応しながらの滑走でした。

(6)7/14(水)
いよいよ本番アタックの日となりました。(01:30)早目の食事です。空には星が出ていますが肝心のエルブルースにはコルから上の部分に霧がかかっているのが若干気になります。

いずれにしろ今日決行です。皆出発前にハーネスを腰に装着、アイゼンも付けます。

いよいよアタック(02:30)です。全員スノーキャットに乗り、カラバシ小屋(3800m)からバスツーコフ岩(4700m)迄約40分、揺られながら行きます。

途中はるか遠方の空に雷が轟き、不吉な予感に苛まれます。

スノーキャットを降り、(03:19)バスツーコフ岩から出発します。

薄明かりの中、ヘッドランプを頼りに全員黙々とサドルへのトラバースの凍った雪道の急登にアイゼンの歯を食い込ませ、歩を進めます。

最初は空身の連中について行きましたが、5kgのスキー板担いでいる為自然と歩が遅くなり、私専属のガイド(アレックという53歳のベテランロシア人ガイドです。)と共に彼らにつかず離れず最後尾をついて行きます。

段々、天気が悪化、視界が利かなくなり始めました。30分位登っている間に固い凍った青氷の雪面にはじかれ、悪い事に左側のアイゼン(谷側の)がプラスチックブーツからずれ始めました。さらに1時間位したら今度は右側のアイゼン(山側)も途中からずれ始めました。

昨日予行演習でパスツーコフ岩迄登った時にアイゼンが外れるアクシデントがあり、ガイドのK氏からレンタル勧められましたが、下山後しっかり装着、試し30分雪道歩き大丈夫と判断、装着して来ましたが、K氏の助言に素直に耳を傾け、レンタルしておけば良かったかと反省しましたが、ここに来ては既に遅く、騙し騙し登るしかありません。

10分登り、1分立ったまま休むのを繰り返し歩行2時間半、サドル迄あと20分の地点で今度は右側のアイゼンがとうとう外れてしまいました。山スキーガイドが手袋はずし、装着し直して呉れましたが、これからサドル迄あと30分、そこから頂上(西峰)迄さらに2時間の登りを考えるに、猛吹雪、ストック・アイゼンに付着した雪がまさにシカブラ状態に氷ついた悪条件の中では撤退が正解、命あってのモノダネと下山の選択をした訳です。

私の場合は軽量化に固執するあまり(ロシアの場合荷物は20kg超えると1kgにつき5千円加算)、新たに500gのアルミの新型アイゼンをわざわざ石井スポーツ本店(新宿新大久保駅至近)で求めたのがまず失敗でした。

普通の雪山ならこれで十分(5月の鳥海山でテスト済み)でしたが、エルブルースの5000mを超える青氷の雪山では私の山スキー兼用靴のプラスチック部分とアイゼンの前の部分のプラスチック固定部分の相性が悪く、固い凍った急登の雪面を2〜3時トラバースしている間にずれる事態に相成った次第で、コル(西峰と東峰鞍部)(5416m)手前で片方が外れる深刻な事態となってしまった訳です。
(極寒の地点での装着し直しは相当に体力消耗です。)

前述の通り私は山スキー板担いでいる為私の専属のガイドと2人、先行の空身のパーティーにやや遅れて後を追う形でついていった訳ですが益々悪天になるのを好機に、早々の撤退の選択をした次第です。

5000mを越す雪山の場合は相性の良いしっかりしたアイゼン(既に手元にある相性の良いアイゼンを重い(1kg)との判断で持参せず。)を選択しないと命に係る事態に陥りかねないと思い知った次第です。

本件アイゼンの不具合については早速購入先の石井スポーツ及びメーカーのキャラバン担当者に問題提起済みです。

今回のエルブルースメンバー6人は昨年に続いての挑戦が2人、ここ1〜2年の間にアコンカグア(6959m)登頂ないしは遠征者が5人、うち1名は7サミット目指す等、猛者揃いでしたが自然の猛威の前には皆ひれ伏しました。

強風吹きすさぶコルからの下山の先行者6名(ガイド2名+同行者4名)がトラバース下山途中で我々山スキー組に追い付きましたが、猛吹雪の中、全員ハーネスでアンザイレンしての、視界ゼロの中、GPS頼りの命がけのものでした。

彼等は(03:19)に出発して4時間強で強風吹き抜けるサドル(07:30)に達し、西峰に至る入口、小屋跡に(08:30)至った時点で下山を決意したとの事でした。

ここでU氏がGPSを取り出し、正確に下山路を判断したそうです。まさにGPSが命綱だった訳です。

昨年登った2人が言うにはサドル到達は昨年より30分も早かったそうです。ただ猛吹雪の凄さは山頂迄あと5分の時点で突然のホワイトで下山余儀なくされた時より今回の方が厳しかったと申しておりました。

もう1名最年長(67歳)のK氏はガイドと2人、快調に下山しておりました。

下山してから気がついたのですがKさんは防寒帽子の紐に雪がこびりつきそれが首で擦れ、茶色く変色、凍傷になった程でした。

全員がパスツーコフ岩に戻った時は安堵の瞬間でした。

山スキーガイドは途中でスキー板を装着しましたが私はかなり下山(11番小屋の上)してからの装着になりました。

猛吹雪の中、何とか全員をパスツーコフ岩迄誘導した安堵感からU氏が登山路を外し岩稜の外側に皆を誘導、大回りしてしまったのはご愛嬌でした。

私は途中で待っていた山スキーガイドと皆に先行、快調に標高差500mを一気に滑ってガラバシ小屋に12時過ぎに戻りました。

全員が戻ったのは(12:30)でした。

7/15(木)
本日は終日、小屋でゆっくりします。今日も終日、エルブルース両峰に霧がかかり見えません。誰も今日は登山出来ないで待機です。我々も昨日アタックしないでいたら今日も駄目だった訳です。

7/16(金)
未明に落雷、朝起きて見たら小屋前に雪が積もっていました。(08:30)未練を残し、全員下山です。
下山後、ロッジで全員ロシア式サウナに入り汗を流します。このサウナは熱した石にビールをかけるという独特なものでした。

7/17(土)
今日はU氏の案内でアザウ谷の上方の山中に流れる大滝見物に出掛けます。滝の名前はウーマンズ・クライン(女の涙)です。

国道途中から一気に稜線登山道迄約1時間の標高差500mを直登です。

ガイドのK氏、若手のA君、E君がヤッケ上下に身を包み滝のしぶきを浴びます。
続々と見物客が集まって来て滝の傍は盛況です。

写真家でもあるU氏はカメラ片手に滝の裏側に行きセットして、滝を浴びながらサックス吹く姿、ビール飲む姿を何度もカメラに収めます。

7/18(日)
朝(03:00)専用車で出発、ミン・ヴォディ空港に向かいます。快調に走行約3時間弱後到着です。空港ターミナルで仮眠後(08:00)の飛行機でモスクワに飛びます。
ミン・ヴォディ空港では手荷物料金は計量されませんでした。折角スキー靴履き、ダウンジャケット身に装着しての乗機でしたが拍子抜けでした。

(10:00)にモスクワ到着、夕方5時まで市内見物、途中、U氏アパートに寄り可愛い4歳の息子を連れ、市内見物です。

クレムリン宮殿、赤の広場等を見物です。ソ連時代正月のパレードでここの風景をよく見ましたが、想像していた以上には、あまり大きくない広場でした。

5時に空港に戻り、入管準備、飛行機預けの荷を20kg以内にするのに皆四苦八苦です。
空港内の計量計で図ります。

私はスキー靴履き、ヤッケ上下、ダウンジャケット、オーバーズボン等々身につけられるものは全て身につけ、(普段の体重65kgが75kgに加重)入場です。

結果、肩に担ぐ手荷物は計量の対象になりませんでした。

空港内でジャケット等脱ぎ身軽になってから免税店でウオッカ・マトリョーシカ等購入です。

7/19(月)
日本時間(09:30)に予定より30分早く成田に無事到着、通関後、(10:50)発の吉祥寺行リムジンに乗車、(12:30)に到着、迎えの車で自宅戻りは(13:00)でした。



 16.7.9〜19のエルブルース遠征で気がついた事をご案内します。

16.7.17(土)U氏の案内でアザウ谷の上方の山中に流れる大滝見物に出掛けました。滝の名前はウーマンズ・クライン(女の涙)です。筆者が滝の前でポーズしている所です。

★今回の遠征で気付いた点

(1)行動食は不要です。
ロシアへの荷物預けが20kg超すと加重料金加算される事を勘案、なるべく荷を減らす事を考えた方が得策です。
カラバシ小屋の食事の際出されるパンとかキャンディーとか紅茶等を利用すれば行動食はあえて日本から持参しなくても済みます。

(2)水筒も持参不要です。
テルモス500mLでなく、もう少し大きいやつ(750mL〜1リットル)を持参すれば水筒持参しないで済みます。

(3)アイゼンはしっかりした靴にフィットしたやつを持参すべき。
行程表の中でも詳述しておりますので詳しい説明はここでは省きます。

(4)猛吹雪を想定、ゴーグル、目出帽は持参した方が得策です。

(5)ピッケルは軽い方がベター

(6)カラバシ小屋にはべッドがありますのでエアーマット等は不要です。

(7)小屋内電気ストーブがありますのでインナーシュラフ+シュラフカバーで十分です。

(8)初日のチゲット山登山は不要です。
直にカラバシ小屋に入った方が登頂チャンス2回出て来ます。事前に個人で富士山に登って置く等の方策取ればチゲット山高度順応はカット出来る事になります。
今回チゲット山高度順応せず、直カラバシ小屋に入っていれば7/12(月)は好天でしたのでアタックして間違いなく成功していた所です。これは今回同行のED社・K氏に提案している所です。

(9)取扱いを習熟してのGPS(軌跡把握の意味での。)は持参した方が良い。ちなみにガイドは全員保持しております。
エルブルースはカスピ海と黒海に囲まれたコーカサス山脈の主峰で一日のうちでも何回も天候が激変する厄介な山です。したがって安全下山の為にも必携でしょう。
特にコルの部分は東と西の各峰の間に位置し、風の吹き抜ける所にあり幕営は不可能です。
昨年頂上迄あと5分の所で涙を飲んだG(あぼやん弟さん、OさんG)が下山途中でヨーロッパ隊が死んでいるのを目撃している程です。突然のホワイトアウトは即撤退が肝要で、それが遅れると死に繋がります。

(10)個人手配旅行を考えるべき。
2人だとトントンだが、4〜5人集まれば100千円近く安く行ける筈です。(ちなみに今回も失敗の2人+あぼやんさん姉+今回初参加の2人=5人が来年9月に遠征を考えているようです。)
ロシア人ガイドU氏にモスクワ空港迄出迎えに来て呉れれば大丈夫の筈です。
あぼやんさん弟は浮いた費用で次回は個人ガイドを手配、西峰と東峰の両方登って見ようかと考えているようです。

(11)ドルからルーブルへの両替は100ドルあれば十分、個人ガイドを雇ったとしても500ドルあれば11日間十分行動出来る筈です。ちなみに円はロシア国内通用しません。

(12)山スキーについて。
7月の場合、カラバシ小屋付近はスキー場になっており滑り易いが4000m越す地点以上が雪が波打ち固く滑り難い。
5月はアザウ谷迄滑って来れますが上の方は新雪、湿っておりスキー技術が要求され滑りにくい。逆に7〜8月はカラバシ小屋迄滑れ、上の方は雪固くなり波打ちこれも足首が疲れ、これも滑りにくくなっています。5月に比べ7〜8月は天気が安定しております。7月が1番安定しているようです。

(13)カラビナ、シュリンゲは各1個必要、運動靴も持参が要です。

(14)防寒手袋は外し易いオーバーミトンが便利、後はウールの手袋が温かい。

(15)ロシアはチップ不要の国です。モスクワのホテルもビジネスホテルの為、荷物は自分で部屋まで持ち込む、アザウ谷のロッジも当然不要です。

(16)カラバシ小屋には毛布無し。

(17)ロシアの料理はクリームチーズをかけたりと甘ったるいので出来たらタバスコの大瓶持参が得策と思います。

(18)寒さ対策の防寒帽子の首に下げる紐は擦れて凍傷になる恐れあるため避けるべきです。

(19)飛行機預けの荷物は20kgまでですがこれは手荷物含めての20kgと考えた方が宜しいでしょう。(現に今回7/10モスクワから2時間かけミン・ヴォディ空港に行く際、モスクワの空港で手荷物(肩に担ぐアタックザック)含め計量され加重5kg超の料金を請求された事例がありますので。)
但し今回は成田から搭乗の際は機内持込のアタックザックは計量されず、帰りのミン・ヴォディ空港でもモスクワ空港でも同じでした。
モスクワ空港から自宅迄スキー兼用靴を履いたままの目立つ、帰国になり結構周りから奇異の目で見られた次第です。

★エベレスト登山について

現地で今回我々の引率ガイドED社のK.Y氏がこの5月にエベレスト登頂の最新デジ写真パソコンで見させて貰いましたが、同じく5月のAG社の遠征で登頂成功し、直後死去したOさんという女性が最後の場所となった、チベット側からの頂上直下の直登・直下降の懸垂上下行30mは岩の経験ないととてもでないが駄目と判明、7サミットなんて身の程知らずの事と、早々と断念して良かったとつくづく思った次第です。

(1)エレストチベット側からの入山は1パーティー10人迄は1パーティーで5000ドル、1人増す毎に500ドル入山料がかかります。
一方、ネパール側からの入山は1人1万ドルと破格の入山料となっております。

(2) ネパール側は8000m地点にBC設営ですので無酸素登頂果たすにはこちらからの入山が必要です。チベット側は前述の通り7500m地点でのBC設営、最後の懸垂上下降には30mを要する事から、自力操作が必要で岩の技術が要請される所です。

(3) 5月のAG社のOさんという女性が登頂後下山途中に逝去したのもこの場所にて酸素ボンベを背負っての下降は下が見えず8500m地点では極度の緊張が強いられる所です。K氏はこの時Oさんの遺体目撃しているとの事でした。

(4) K.H氏からは世界最強クライマーK氏の知られざるエピソード等聞かされ、面白かったです。

(5) ネパール側は三浦隊が登ったルートにてアイスホールが難関ですが懸垂直上下降が無いのでこちらの方が易しいかと思料されます。



 アコンカグア遠征その1〜2(12/21(日)出発〜12/28(日)エルプロモ高度順応迄と12/29(月)メンドーサ〜1/1(木)BC迄。)

15.12.27(土)(13:27)エルプロモ山頂(標高5,430m)に到達の瞬間です。

(1)12/21(日)〜12/23(火)迄

・12/21(日)吉祥寺駅発(13:30)のリムジンバスで成田へ。

成田着(15:05)、夕方初めて今回のメンバー4人(引率ガイド1名+関西のメンバー3人)との初顔合わせとなる。

企画会社からの事前の説明会が開催されずの異例の出発です。

・12/21(日)夕方(19:44)成田出発します。

・シカゴオハエ空港に時差9時間、現地時間12/21(日)(15:25)到着です。

ここで私の荷物だけは積み込まれたが、マイアミへの乗り継ぎ失敗して1泊市内に泊まる羽目になる。(同じ便の他の企画会社9人衆も同じです。)

・12/22(月)午後シカゴ出発します。

・12/23(火)マイアミ乗換えで(09:26)サンチャゴ空港に到着しました。

先に行った私の荷物も無事回収出来、やれやれです。

出迎えの現地ガイドパティーさんはチリの有名な女性登山家で2年前にチョモランマ登った5人の女性隊の1人です。

(11:00)市内大統領府の広場前のホテルカレラにチェックインです。

----------------------------------------------------------------------------
(2)12/24(水)〜12/28(日)迄

・12/24(水)いよいよ高度順応の為50km先のラ・パルバスキー場迄2時間の車での走行です。

標高3000mのスキー場で幕営初日です。

・12/25(木)トレック開始で(09:25)出発です。他の企画会社9人衆の荷物も到着です。

(11:54)標高3740mのパルサパブラ登頂です。湖に下山後次の幕営地、ピエドラ・ヌメラーダ(標高3400m)迄進みます。

・12/26(金)エルプロモBC(標高4200m)へ移動です。

・12/27(土)いよいよエルプロモに向かい(05:30)出発です。稜線迄の7時間半、急登に次ぐ急登です。

途中、結構広い雪渓をアイゼン・ピッケルで慎重に渡ります。

稜線に荷物を置き、エルプロモ・サミット(標高5430m)到達は(13:27)、出発から8時間後でした。

下山時T・S氏が脱水症状に陥るが避難小屋(15:59)で小休止後(17:00)過ぎに全員無事下山、登り8時間、下り3時間半の計11時間半の長丁場でした。

朝一緒に出発のD・N氏は朝9時の段階(避難小屋の少し先)で下山命令が出て下山余儀なくされる。(これに対して夕方彼の方から猛烈な抗議が出る。)

自分の意志に反して下山命令の出されたD・N氏はこれではアコンカグア失格と烙印押されたも同然、明日、サンチャゴに戻ったら帰国の手続きをして呉れと文句をガイドに食ってかかる。

結局、皆のとりなしでアコンBC迄同行する事になった。

・12/28(日)、BC出発(09:20)4時間40分後の(13:53)に車の待つ、初日のスキー場幕営地迄戻ります。

(2)12/29(月)〜30(火)メンドーサにて

・12/29(月)空路アルゼンチンのメンドーサに向かいます。(不要な荷物はカレラホテルに預けて。)

メンドーサ市内のレインジャーステーションで入山手続き(入山料1人300ドル)を済ませます。

今日は昼食・夕食共に中国人の経営する繁盛しているバイキングレストラン「ラスチナジャス」で食事です。

昼は10ペソ(400円)、夜は14ペソ(600円)、バイキング種類は50種類以上あり、酒代は1人3ドル程度と格安ですので、大繁盛です。

ここの昼食時店の前で並んでいたら一人の日本人の若者が近づいて来て話をする。彼は4ヶ月休暇を貰い南米気まま旅を続けており、先日12/20にアコン山頂に登って来た由。

メンドーサに手続きをして呉れる会社があり、登山道具等レンタル可能との事です。

そうしてこの後、2〜3日後バス便取れたらパタゴニアに行くと言っておりました。若さの特権ですね。羨ましい。

BCで中高年2人と親しくなり名刺を貰ったと彼が言いましたので、もしかして私の知り合いではないかと思い、見せて貰ったらやはり知り合いでした。

私の知り合い2人は私が所属する都岳連個人会員の2人で、昨年初めて挑戦しましたが2人とも高度障害が出て断念、今年こそと2度目の挑戦のさなかでした。

結局私はその後、BCに行っても彼等には会えませんでしたので彼等が、2度目の正直、登頂出来たのか確認出来ませんでした。

帰国してからメールで確認した後日談:

彼等は、2年連続個人手配で行きましたが、デポしておいた高所テントや高所服が盗難に遭い、寒い思いをしたそうです。

結局ベルリンの上6040mで寒さのためリタイアした後、パタゴニアやウルグアイを廻って1/15(木)帰国したそうです。

昨年は高度障害・今年は盗難と都岳連のお二人はついていなかったです。

(2)12/30(火)〜12/31(水)のBC(プラザ・デ・ムーラス(標高4200m))迄。

・12/30(火)いよいよ2日がかりでベースキャンプに向かい出発です。

昨日(12/29(月)、メンドーサのバイキングレストラン「ラスチナジャス」で夏用の帽子置き忘れて来てしまい困ったと思いましたが、途中の村のガソリンスタンドに立寄った際、つば広の帽子が売っていたので1500円で何気なしに購入した。

ところがこの帽子はアルゼンチン随一のサッカークラブチーム「ボカジュニアー」のサポーターの帽子でしたので、これ以後の道中、注目を浴びる事となった訳です。

昨年12月トヨタカップで優勝したこのチームはアルゼンチンの誇りなのです。それを応援する日本人はたいしたやつだと言う訳です。

良い買物をしたと言う所です。

メンドーサから標高2500mのベニテンテス迄3時間に渡る車走行で昼前に到着です。

ここでロバに預ける荷物を置き、我々は別の車に乗り換えて(12:55)標高2900mのレインジャーステーション迄走行です。

ここレインジャーステーションで入山手続き(ゴミ袋受領等)をしていざ(14:00)出発です。

このゴミ袋紛失すると100ドルの罰金です。

実際にC1、C2と登って見て気がついたのですが各キャンプ地の岩陰は糞尿のるつぼ、さらにはゴミの山でして、このゴミ袋は何なんだとの思い、単なるポーズではないのかとの感を強くしました。

正面にアコンカグアの白銀を抱いた山容を望みながら川沿いの道を進み、2時間半後の(16:30)に今日の幕営地のコンフェルエンシャルに到着です。

キャンプサイトに名古屋から来た若者2人が居たので話を交わす。

彼等は昨日4200mのアコン南壁迄トレックして来て明日BCに入るとの事です。

・12/31(水)朝(09:08)出発、8時間かけBCに向け出発です。

途中の広い河原の所で他の企画会社の例の9人衆がロバに乗っているのに追い付かれます。

広い河原を歩く訳ですがリーダーと一緒に歩いたT・S氏とT・N氏は道を間違え、渡渉を何回も繰り返し難儀したようですが、私とT・N氏は正しいルートで右岸を行った為良かったです。

(17:13)予定通り8時間かかり標高4200mのBCに到着です。

BCでは今日は大晦日、年越し蕎麦をちょこっと賞味、早々と就寝ですが夜半に花火、爆竹がさかんに打上げられ結局寝付かれませんでした。

・1/1(木)今日はBCで休養日、診療所で身体検査等で過ごします。

そう言えば昨日夕方、メンバーの1人T・N氏宛家族から電話あるが、奥様の母親の逝去の話でした。1/4が葬儀、南米では間に合わず、1/12帰国したら浜松に駆けつける事となった。



 南米最高峰アコンカグア(標高7000m)遠征その3(1/2(金)〜1/12(月)の予行演習・本番アタック登頂・帰国迄。)

16.1.7(水)(14:50)夢にまで見たアコンカグア山頂(標高6,959m)到達の瞬間です。小さな十字架を前に、背後に白銀かがやく斜度70度の南壁の大岩壁を見てポーズをとっている所です。

(1)1/2(金)〜1/4(日)の高所順応の為のC1、C2への登坂

・1/2(金)(09:50)BC出発、ポーターに預けるは1kgのアイゼンだけで、個人装備寝袋、マットなどは各人が全て持ち上げです。

5時間20分後の(15:10)C1キャンプ(ニド・デ・コンドルス、標高5200m)に到達です。テント設営本日はここで幕営です。

テント毎に食事とし、水は雪渓から確保です。T・S氏とT・N氏のグループは水確保にガスを大量に使ってしまった為朝食のラーメンは生噛りでした。

・1/3(土)、(10:00)出発でC2(ベルリンキャンプ、標高5700m)に2時間後に到着です。ここで小休止した後、BC迄一気に下山(途中C1で小休止後)です。

C1に(13:10)、その後2時間半かけ(15:30)BCに戻りました。

このように私達は一旦1/2(金)にC1に登り1泊、翌日1/3(土)、C2にタッしチBCに戻り、1/4(日)は一日休養日をとり1/5(月)から再度正式アタックとし、C1に登り、翌日1/6(火)にC2に登り、1/7(水)にサミットアタックしたのです。

この点ですが、我々は既にチリに居る間に十分高度順応しているのですから、C1〜C2に再度登り直すのは体力の消耗以外の何物でもないと疑問に思った次第です。

あえて予行演習などせず、下記の他の企画会社のように、直アタックすべきでなかったかと。

我々が1/3(土)下山途中に、逆に登って来た例の他の企画会社の連中とすれ違っています。

彼等は我々のように無駄をせず、既にエルプロモで高度順応している所から、ストレートに1/3(土)〜4(日)と、C1で高度順応日を2日とり、1/5(月)C2に登り、我々より1日早く1/6(火)にサミットアタックしております。

ただその会社は8名中、7名登頂成功しているものの、1人がグランカナレターの最大の難所で顔面を打ち、怪我をして凍傷(1度)になった為皆より一足早くサンチャゴの病院に入院したそうです。

ただ凍傷の程度もさほどでなかった為皆と東京に一緒に戻ったようです。(彼らの帰国は我々より1日遅れ13日でした。)

C2に登らず先にBCに戻ったT・N氏よりリーダーに対して1/4(日)休養日にエルプロモBCの時と同じく、再度クレーム入りました。

我々が再度本番アタックの間の4日間に対し、アコン登頂失格を宣告された自分をフォローするプランを企画会社の負担にてスケジュールせよと。

結局、我々がアタックの4日間の間、彼はBC近くの5000mの山に登る、さらにはコンフルエンシアルへ先に下山、南壁ツアーをしながらコンフルエンシアルで待ち、1/9(金)我々と合流する事になった。

(2)1/5(月)アタック開始〜1/12(月)帰国迄。

我々は1/4(日)BCで休養を取り、1/5(月)アタックしました。

・1/5(月)、(09:50)出発して前回より30分早い4時間半後の(15:20)にC1ベースキャンプ(ニド・デ・コンドルス、標高5200m)に到達しました。

・1/6(火)(10:00)C1出発して2時間半後の(12:30)にC2(ベルリンキャンプ、標高5700m)に到着、早速テント設営です。

途中でアタックザックで下山のさらにまた違う企画会社の連中とすれ違ったがC2テント設営地に旅行バッグが8個置かれていた。このバッグはポーターが下ろすようで、我々の自分で個人装備寝袋、マットなどは各人が全て持ち上げとはえらい違いでした。

C1の段階でC2は登山者で満杯状態と聞いていたが実際登って見て拍子抜け、設営適地が結構残っていました。

・1/7(水)(06:00)いよいよ出発です。苦戦の末、2時間40分後の(08:50)に最上部のキャンプ地、インディペンデンシア(標高6200m)に到着、ここで小休止です。

ここからトラバースして1時間、いよいよグランカナレターの核心部に到達です。

ここで引率リーダーが道の選択を誤り、我々は崩れ易い砂礫の急坂を登らされる羽目に陥る。

標高差600mの最大の難関部に至る前に体力消耗です。

小休止後標高6350m、稜線迄あと2時間、標高差500の所に(12:00)至ります。

ここで引率リーダーがT・S氏に突然下山命令を出し、彼を現地ガイドに確保方依頼して、私ともう1人を引率、先を急ぐ事になった。

深呼吸も出来ない位の息苦しさのなか、2時間後やっと(14:00)標高6900mの稜線に到達です。背後に夢にまで見た南壁の斜度70度の雪を抱いた岩壁が迫って来ます。

頂上が間j近に迫っているにも係らずなかなか歩が進まぬもどかしさ、お察し下さい。

それからのろのろした遅い歩みながら何とか小さな十字架の待つ、標高6959mの山頂に(14:50)到達しました。

前が小さな十字架、背後が例の標高差3000mに及ぶ斜度70度の巨大な南壁です。(この南壁は長谷川恒夫が冬季単独踏破した事で名を馳せています。)

20人位は坐れるでしょうか、そこそこ広い山頂でした。ここで記念撮影です。

帰りは引率リーダー以外は疲れでへろへろです。インデペンデンシアル迄は引率リーダー待っていて呉れましたが、その先は我々2人を置いて先にBCに戻ってしまいました。

置いてきぼりの我々2人は途中で道に迷いかけたが運良くベルリンキャンプに戻るパーティと遭遇、一緒に下山出来、事なきを得た。C2近くになって現地リーダーのキャシーが出迎えに来て呉れたのは嬉しかった。

(19:50)C2に戻れたが往復14時間弱の長丁場でした。

・1/8(木)C2を後に(11:00)下山開始です。C1経由、BCに戻ったのは4時間後の(15;00)近かった。

・1/9(金)BCを(11:00)出発、5時間半かけ(16:26)にコンフェルエンシアルに到着、ここで南壁トレッキングのT・N氏と合流です。小休止後今度はレインジャーステーションに向け更に歩を進めます。

(19:00)BCから8時間後にレインジャーステーションに到着しました。

ここで手続き、迎えの車を待ち、宿泊のベニテンスに到着は(20:00)でした。ここでシャワーを浴び遅い夕食の場に着いたのは(21:00)近かった。

丁度、行動が常に相前後した他の企画会社のメンバーとも同じ食堂となった。

・1/10(土)午後車で国境越えでチリに向います。途中プンテデルインカという温泉の成分で固まって出来た自然の橋を見学したりしてチリに向かいました。

サンチャゴホテルで荷物を受け取り、土産物店で買物、ムードのあるレストランで夕食後、空港に向かい、予定どおり(23:30)発のフライトでアメリアダラス空港乗換えで1/12(月)成田(14:00)着で長かった23日間(12/21〜1/12)の長旅を終えました。

23日間の累計万歩計は598千歩でした。

サンチャゴの空港で出会った札幌からの一人旅の男性は26日間でアコンカグア単独登頂したそうでかかった費用は我々の半分の42万円だったそうです。

サンチャゴのレストランで現地ガイドのキャシーから登頂証明書が4名に対して授与されました。

私ともう1人にはアコンの登頂証明を、500m手前で断念の1人にはエルプロモの証明書を、最初から失格の烙印を押されたもう1人にはトレックで登ったBC近くの5000mの山の登頂証明書を呉れたのは気がきいていました。

アコンカグア遠征の感想

・まず23日間、まったく雨に降られず全日、雲一つない好天に恵まれた事です。

・お蔭様で、空気はカラカラ、山の風景も日本と違い、緑少なく荒涼たる様子でした。

・白夜の状態で日没が毎晩9時過ぎでした。

・1/7のアタックの日に体調のピークを持っていくのに大変苦労しました。

・C2のテント内で尿意を催した時に必要な尿瓶(蓋付きのプラスチックが便利)確保が有効と感じました。

・主治医から処方して貰ったダイアモックス・鎮痛剤は有効です。さらにはコンタック等の風邪予防薬、正露丸等も有効です。



 三百名山達成の儀式の山行(9/14(日)榛名山で三百山達成です。)

H15.9.14(日)(15:31)榛名富士山頂(標高1,391m)で仲間14名と三百名山達成の記念撮影を行う。

☆9/14(日)は(05:00)袈裟丸山山腹の幕営地で目覚めます。夜中結構風が吹きましたがテントは大丈夫でした。

テント撤収後、昨日の残りの汁の入った鍋ににウドンを入れ朝食です。

(06:40)幕営地を出発、寝釈迦(07:20)通過、登山口駐車場戻りは(08:11)でした。

・9/14(日)掃部ガ岳(登り50分、下山40分)、榛名富士(登り40分、下り30分)

☆今日9/14(日)は3連休の中日、道路結構込んでいて渋川、伊香保経由榛名湖畔の吾妻荘手前の駐車場に着いたのは午前11時近くになっていました。

バスで高崎から先着の仲間6名は先に掃部ガ岳に登っております。(11:50)山頂で6名と合流です。ここで新幹線で木更津から来た友が掲げる幟をバックに仮の記念撮影です。

(12:20)下山開始し、(12:57)登山口に戻りました。

運転手を除く7名は湖畔バス停に散策がてら歩いて行きます。

(14:00)高崎からのバス組2人と合流、ロープウェイ駐車場で待つ三鷹組4名とさらに(14:20)合流です。

総勢15名はロープウェイ使わず登山路を(14:30)出発です。

(15:25)山頂到達です。早速セレモニー(横断幕、幟、記念撮影、乾杯等)開始です。

山頂からの眺望抜群で、高崎方面の町並みが一望です。結構人で賑わっています。

我々が幟をたなびかせ、儀式を始めるとものめずらしそうに遠巻きにしております。

外人の親子に英語堪能のA氏が説明します。記念撮影の時に見物客もシャッターを切っております。

記念撮影終了後、シャンパン、冷えた缶ビールで乾杯、M氏の尺八演奏、Yさんの音頭で山の歌斉唱と続きます。

帰りもロープウェイ使わず登山路下山します。

また車3台に分乗、麓の伊香保温泉に向かい、途中で電話して村松旅館第2駐車場に誘導です。

村松旅館の車で全員旅館到着は(17:50)でした。

入浴後大広間で宴会です。自己紹介、カラオケ、ダンス、痛飲等続き、さらに部屋に戻り2次会と続き就寝は24時近かったです。

☆9/15(月)は朝8時朝食後、即帰京です。9時過ぎに高速入線出来、三鷹で友を下ろし帰宅は午前中でした。

今回は宴の席を伊香保温泉に1泊して設けたので2泊3日の費用は、往復410km、ガソリン46リッターで交通費込み2万円、万歩計は41千歩でした。

(3)三百名山の思い出

三百名山と言えば友との出会いに尽きます。山暦順に列挙すると次の通り。

・8.11.10 川苔山 三鷹のスナックのママ、Aさん(山暦40年の大ベテランで私の山の師匠)に初めて連れて行って貰う。この後、彼女には、高川山、三ッ峠(初めての山小屋泊まり)、景信山、日向山、大菩薩峠、黒斑、水ノ塔、至仏山等半年以上に渡り同行願い山のイロハを教えて貰いました。

・9.2.15〜16 雲取山 M氏との初めての本格的山行を山暦5山目、それも2000m峰を2月に挙行、雪との遭遇、過重荷物でダウン等貴重な経験をした。これ以後M氏とは山の盟友として、今日に至る迄、125/519=24%と1/4の山に同行願う事になった。それと雲取山でS氏との出会いがあった。

・9.3.15〜16 丹沢(蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳、鍋割山)前述のS氏に冬の丹沢に連れて行って貰う。この彼に関東周辺の良い山を紹介(滝子山、乾徳山、愛鷹縦走等)して貰い、登破したものです。

・9.4.14 両神山 前述のS氏、S氏の知り合いの練馬のS・S氏、それと山の盟友M氏と4人でS・S氏の車で行きました。そのS・S氏とは今夏難易度の高い荒沢岳を、彼の友達H氏と私の山の盟友M氏共々ご一緒に登る等今だに長い付き合いが続いております。彼は山岳映画サロンの代表Y・I氏とも昔の山仲間、懇意です。

・9.5.11 鷹ノ巣山、七石山 M氏と稲村尾根から登り、鴨沢に抜けましたがここで奥多摩の山を愛するベテランT氏と懇意になる。彼とはその後飛竜山、金時山、丹沢、蛾ガ岳等ご一緒願う事になりました。

・9.9.20〜21 巻機山 富山のK氏ご夫妻と懇意に、帰り湯沢駅迄送って貰う。泊まった民宿「雲天」共々好印象の山行であった。

・9.10.9〜12 奥穂高岳 H氏ご夫妻と懇意になりました。H氏ご夫妻とはその後高妻山、木曾駒ヶ岳等の他、私の岳友Y氏が企画のネパールトレッキングにH氏親子が参加、逆に彼の線で私が、昨年彼共々キリマンジャロに遠征する等親しき付き合いが続いております。区切りの百名山(12.9.16の剣岳)、三百名山(15.9.13〜15の袈裟丸山、榛名山)も一緒に同行、祝って呉れております。

・10.3.1 日光光徳牧場 京橋・山の店ジャンダルムのママさんにXCスキーの醍醐味を教えて貰い、爾来ご夫妻とは色んな局面で入魂となりました。私の三百名山のコーナーをジャンダルムのHPに掲載して貰ったのはこの後です。バリエーションルート大好き人間のKさんと鋸岳や毛勝山に行けたのはジャンダルムを通じて知り合えたからです。またジャンダルムの虎さん事、T氏とは、最近ママを通じて親しくなりました。

・10.5.9〜10 甲武信岳 シャクナゲ満開の中、山を愛するM氏ご夫妻と懇意になる。M氏はniftyの山フォーラムで仲間と交流して居る山好きです。山好きが嵩じて山梨に居を移すと言って居ります。

・10.7.3〜6 鳥海山 山頂小屋で懇意になった横浜在の花精通の若者と一緒に下山し、花の種類を教えて貰い、象形迄マイカーで送って貰う。

・10.10.31〜11.2 茶臼岳、易老岳、光岳、仁田岳 三鷹在の山の大ベテランU氏(今井通子のJECC所属)と懇意になる。彼とはその後葛葉川、笛吹川源流、丹沢源次郎沢の各遡上、両神山近くの赤岩尾根等、バリエーションルートの山の指導を受けます。

・11.8.20〜21 越後駒、中ノ岳 兵庫のI氏と友達になる。彼とは私が関西・中国・九州方面の三百名山登る度に自宅に泊めて貰い氷ノ山、扇ノ山ご一緒したり、また過去2度の東北の山旅にも同行願い、今春は京大演習林内の由良川源流遡行も一緒する等、現在に至る迄親しくお付き合い願って居ります。彼を私は鉄人とネーミング、トライアスロンの達人、きのこ、野草に精通して居ります。

・11.9.23〜25 後立山縦走 大阪の中年パワー溢れる人と一期一会で途中から行動を共にする。

・12.2.26〜27 妙高TM テレマーカーご用達のペンションユアーズインで神楽坂・京会席のお店の大将K氏と懇意になる。彼とはその後、至仏山、景鶴山、苗場山のTMスキーの他、アサヨ峰、今年は表丹沢縦走等、良く山にも一緒しており、時々彼のお店にもお邪魔する仲です。

・12.2.26〜27 妙高TM 前述のK氏同様、そのペンションで同室の女性、Yさんともお近づきになりました。その彼女とはその後も妙高TMスキーとか、仙ノ倉山一緒に登っております。

・12.9.3〜4 甲斐駒、鋸岳 親しくしている山の店、ジャンダルムで知り合ったバリエーションルート大好き人間のK氏に連れて行って貰います。彼にはその後、毛勝山にもご一緒願いました。この鋸岳縦走中に木曽福島在の女性、Sさんとお近づきになり、その後も小秀山、奥三界山等幕営山行一緒し、その後お宅に泊まったり、さらには木曾御岳山山スキー、鉢盛山等も一緒に登り、彼女が結婚した現在に至る迄親しくお付き合い願っております。

・13.6.8〜10 蓬莱山、藤原岳 山仲間のY氏の紹介で親しくなった大阪のY・M氏(彼とはその前に安達太良山でY氏共々一緒に山行しております。)、その友のK・M氏と一緒に登ります。彼等とはその翌年も経ヶ岳、能郷白山、冠岳等一緒します。 またI氏主催の扇ノ山キノコパーティに参加したり、つい今年の由良川源流遡行京大演習林幕営山行にこれまたI氏とその仲間と一緒に行ったりと親しくお付き合いを願っております。ただK・M氏が難病を患い山登り中断の憂き目に至ったのが痛恨の極みです。Y・M氏とは昨年の3週間に渡る九州・四国山行の最後に俔留尊山、三峰山にも一緒して頂きました。

・13.3.23〜24 根子岳、四阿山 山の盟友M氏の紹介で三百名山先達者のK氏と懇意になり追分の拙宅を基地に山スキー一緒します。彼とはその後、玉原、神楽峰、前武尊、飯綱山、平標山、乗鞍岳、富士山、東北4山(会津駒、遂ヶ岳、月山、鳥海山)の山スキーを中心に一緒に滑っております。今夏の北海道日高3山ではペテガリ岳を一緒して貰いました。

・14.6.15〜17 木曾御嶽山 今年逝去の会社の大親友の高校時代の刎頚の友T氏が主催の「山酒会」の山行に初めて参加、友達の輪が拡がっております。山の店ジャンダルムで月1度(月初の金曜日)、例会を行っており毎回20〜30名の参加を見ております。私はその後雲取山1泊山行にも参加しました。

・14.8.9 神威山荘 北海道日高の神威岳登ろうと山荘に行った所、山のベテラン2人と遭遇する。1人は三百名山大手で蕎麦の達人のT氏(今春三百名山達成済み)、もう1人は全国2500山制覇のA氏でした。今年7/5〜13の日高3山山行ではA氏とその仲間3人(Akiさん、Hさん、Mさん)と一緒しました。

・14.9.20 キリマンジャロ 奥穂高岳山荘で出会ったH氏の仕事の関係のお付き合いのアフリカ在30年の日本人の顔をしたS氏の企画で格安の費用で遠征しました。来年3/20〜31の第2回企画には前述蕎麦の達人T氏、今夏日高一緒のMさんも参加表明しており山を通じての繋がりの広がりを感じます。

・15.9.13〜15 三百名山儀式山行 総勢14名の仲間が祝って呉れました。山の盟友M氏は勿論、岳友のY氏、H氏、A氏、さらにはご夫婦で百名山達成のT氏(彼は2年前奥様を亡くしましたが山の縁で良き伴侶に恵まれ9/20結婚します。)、尾瀬の精通者S氏、それにキリマンジャロ一緒のA氏(彼はつい最近マッターホルン登頂)等良き仲間に恵まれ有終の美を飾る事が出来、幸せでした。
榛名山で幟2旗持参で駆けつけて呉れたN氏とは順天堂医大のOK山岳会で一緒の仲間です。

(4) 最後に。

私の好きなサムエル・ウルマンの「青春」という詩があります。

青春とは人生の或る一時期をいうものではなく,心のもち方を言うのである。
そしてそれは薔薇色の頬,紅の唇,そしてしなやかな肢体を持つ事ではなく,
それは力強い意志と,豊かな想像力,そして燃えるような情熱をもつことをい
うのである。
青春とは人生の深い泉の新鮮さをいうのである。
青春とは強烈なる個性的卓越性を意味する。
それは臆病を退ける勇気と安易を振り捨てる冒険心を持つ事を意味する。
時には,二十歳の青年よりも,むしろ六十歳の人にその青春は存する。
人間ただ単に年を重ねることによって老いるものではなく,我々は我々の理
想を捨て去る時,初めて老いるのである。
人は信念と共に若く,疑惑と共に老いる。
人は自信と共に若く,恐怖と共に老いる。
希望ある限り若く,失望と共に老い朽ちる。

時には二十歳の青年よりも、むしろ六十歳の人にその青春は存する。

私はここの部分の詩が大好きです。

常に前向き何か目標を持って人生を前向きに生きて行きたいものです。



 リンク集

 山の店ジャンダルム
私の百名山から三百名山の全記録が掲載されている東京駅から至近、ブりジストン美術館の裏手にある山の店のホームページです。
 山おやじの小屋
私の山仲間でご夫婦で百名山を達成されております。毎年ご夫妻で知床に行くのを常とし、海外にも精力的に出掛けております。
 古川紘次さん二百名山
同じく私の山仲間で山おやじさんと同じく、キリマンジャロにご一緒しております。今年の北海道もご一緒した仲です。
 吉田明弘さんの越後の山
栃尾在のロタンの山仲間で新潟市内にお住まいの吉田明弘さんのHPです。越後の山々をこよなく愛するギター弾きです。
 田中清さんの山と酒と写真
山酒会の主宰者のホームページです。写真のプロです。山と酒をこよなく愛する山の達人です。
 山酒会
ジャンダルムで月1回(第1金曜日)例会開催の山の会。
産経のOBを中心に山と酒をこよなく愛するGroupです。
 「我が登頂の山々」服神院
日本の山1000・山と渓谷(600座登頂完了2003年)、信州百名山、日本三百名山、甲信越百名山・山と渓谷、一等三角点百名山・山と渓谷、日本の名山(写真家の視点で選んだ100山)、NHK・VTR花の百名山、女性のための百名山・板倉登喜子、関東百名山・山と渓谷、山梨百名山、決定版花の百名山・山と渓谷、高度準一等三角点百座、旧版東北百名山・山と渓谷、新板東北百名山・山と渓谷等々全て登頂完了した究極のピークハンターの秀逸のHPです。
 アコン&三百パーティー写真270枚
URLをクリックするとアルバムの画面になります。
1 南米最高峰アコンカグア(6959m)遠征記をクリック(198枚)して下さい。
  三百名山・海外登山感謝の夕べ(16.2.7)をクリック(71枚)して下さい。
2 小さい写真の上をクリックする、と拡大しますが、とりあえず、右上方にあるスライドショーをクリックして下さい。
3 上方に4個の黒いボタンが並んでいます。左からスライドショー、停止、左コマ送り、右コマ送りです。
4 停止ボタンをクリックしてスライドショーを停止。コマ送りで順次写真を眺めてください。
5 その他にも機能があります。慣れましたら、いろいろと試してみてください。
 知足庵(山本英郎氏)HP
知足庵は、奥様の祖父と友人であった彫刻家北村声望氏が書かれたものだそうで山本家の家宝として大切に保存してあるそうです。
社長業を今期限りで勇退、今後はますますHPが充実するものと期待されます。構成は「トピックス」「写真」「山」「スポーツ」「グルメ」の5部構成となっております。
 世界の山・日本の山/栗本俊和のHP
海外の山に毎年挑戦(アコン・エルブルース・崑崙他数々)、その山行録はこれから目指す者にとって貴重な資料であり、読み応えがあります。
また山の歌についても思い入れがあり、一見の価値があります。


HOME一番目の趣味、登山(1頁下欄nextクリックすると2頁に飛ぶ。)二番目の趣味、絵画三番目の趣味、邦楽・ヨシンバ登山・絵画・邦楽補足(友の死)四番目の趣味、蕎麦五番目の趣味、温泉六番目(スポット)の趣味、釣り(特集;第4次キリマン遠征報告)親友を悼んで。趣味に生きる人この指にと〜まれ慶應義塾大学華道会OB会HP私の百名山全記録(H9.1〜12.9)三百名山記録(H9.1〜15.9)(キリマン・アコン含む。)