私の五番目の趣味、温泉
登山を始める以前は立ち寄り湯を中心に熱心に温泉廻りに精出したものです。
登山を始めてからは下山時に入湯するのを無上の喜びとしております。
田無の親友(2年前死去)の縁で日本秘湯に入る会に参加しましたのでますます温泉に傾注する事になりました。

HOME一番目の趣味、登山(1頁下欄nextクリックすると2頁に飛ぶ。)二番目の趣味、絵画三番目の趣味、邦楽・ヨシンバ登山・絵画・邦楽補足(友の死)四番目の趣味、蕎麦五番目の趣味、温泉六番目(スポット)の趣味、釣り(特集;第4次キリマン遠征報告)親友を悼んで。趣味に生きる人この指にと〜まれ慶應義塾大学華道会OB会HP私の百名山全記録(H9.1〜12.9)三百名山記録(H9.1〜15.9)(キリマン・アコン含む。)


 日本秘湯に入る会「温泉本」お勧めの秘湯「夏沢鉱泉」

H17.4.21(木)(08:30)夏沢鉱泉玄関前で小屋のオーナーと我々3人の記念写真です。

H16年秋岩波新書で発刊された日本秘湯に入る会編の「この温泉が好きだ!」の90頁〜93頁と4頁に渡り詳細に紹介された八ヶ岳中央部に位置する「夏沢鉱泉」に17.4.20(水)1泊しました。

と申しますのもここのオーナーと私の岳友K氏が50年来の昵懇でして、その縁で17.4.18〜21とオーナーが経営の硫黄岳山荘小屋明けのボランテアをした為、帰りに1泊してゆっくりと秘湯を味わった次第です。

ここのオーナーはまさに八ヶ岳の生き字引と言ってよいほどの人物で、コマクサを始めとする高山植物の保護育成に全精力を傾注、絶滅しかかったコマクサを見事蘇らせ、今では硫黄岳山荘付近を中心に広がりを見せております。

また21年前に皇太子がまだ若く24歳の頃、夏硫黄岳山荘に1泊して赤岳登られた時に2日に渡りガイドをされたそうで、2日間共に好天で皇太子にとって印象深い山旅になったようです。

毎年7月にコマクサ祭を盛大に実施しているとの事でした。

さて本題の温泉ですが、前述温泉本にも詳しく触れているように、浴槽は全て木造りで、温かい雰囲気、お湯は鉄分を含んだ茶色い濁り湯です。

浴槽の隣りに小さな源泉枡があってそこに透明な源泉が注がれています。

ここ夏沢鉱泉、硫黄岳山荘、根石山荘を拠点に色んな催しも盛り沢山で、私は水彩画をやっているので毎年9月に開催の自然とふれあうスケッチに参加して見ようと思っております。

今回は帰り1泊してゆっくりしたので帰りがてら、道の途中の立ち寄り湯(朝9時から営業で入湯料400円)、尖石温泉「縄文の湯」に入って帰宅した次第です。



 3/27(日)信州鍋倉山山スキーの帰りに寄った掛け流しの湯(長嶺温泉)

↑17.3.27(日)(16:00)山スキーの後、掛け流しの民営の温泉施設「長嶺温泉」前で記念写真の6人です。(後列左から穂高在のOさん、狭山のIさん、温泉紹介の秘湯に入る会会員のKさん、それとK氏の友人のH氏、前列左がOさんご主人、それとHP管理人です。)

17.3.27(日)は超日帰りの信州山スキー行でした。

即ち、昨日は超日帰り(朝3時出発、夜10時帰宅)で信州中野の先の鍋倉山山スキーでした。(往復550km)

絶好の好天に恵まれ朝8時前に温井集落のはずれ、除雪最終地点であり、山行スタート地点でもある登山口に車3台(1台が東京組2人、1台が今回の引率者中条村の2人、そうしてもう1台が穂高から来たOさんご夫婦の計6名)が集合した次第です。

山頂迄3時間強かけ登り、山頂で小1時間ゆっくりし、13時に滑降開始、駐車場戻りは14時過ぎでした。

支度して14時半に温泉に向かった次第です。

15時に「長嶺温泉」駐車場に到着、入湯です。安いです。1人350円の掛け流しの温泉でした。

さすがKさんは秘湯に入る会のメンバーだけの事はあります。目の付け所が違います。

長嶺温泉は当地出身の社長が故郷のためにと、自分の田んぼを掘削し、掘り当てたお湯、信州中野ICから湯田中温泉郷へ向かう手前、緑あふれる田園風景の中の温泉です。

スキー場への交通の要所にあたる便利な立地(志賀高原まで約14km、木島平まで約16km、斑尾高原まで約21km、野沢温泉まで約25km)の為、ここを基地にしてスキー場のはしごができます。

少し赤みがかった湯は、43度、毎分300リットルの豊富で、効能豊かな湯で、大きな岩を積み上げた高所から湯が落ちる豪快な露天風呂が楽しめますが、ここの露天風呂は底が浅いのが難点と言えば言えます。

豊富な湯量、充実したカラオケ施設が自慢、湯量は毎分300Lと豊富、大浴場と男女別露天風呂に源泉からストレートに流れ込む。露天風呂は、大きな石を積み上げた高所から豊かな湯が流れ落ちる滝となっています。

R292沿いにある民営の温泉施設のですが、休日ともなれば、近所の人達で大にぎわいです。

お風呂は、内湯と露天風呂が男女各一つずつ、ただし、露天風呂は内湯から直接続いていません。特に男性用は、脱衣所も別です。

ジャグジーとかジェットなどの浴槽内装置は一切なく、10人強が入れるシンプルな木の浴槽が一つあるだけです。そこに、やや熱めのお湯が掛け流されています。飲泉可能の湯は無色透明、金気味金気臭。分析表には炭酸味と書いてありました。

湯口の近くでは、身体に気泡が多く着き、すべすべとした滑らかなお湯で、とてもよく温まります。じっくりと浸かっていると、じわじわと汗が出てきます。

窓が大きく明るいのですが、展望が全くないのが残念ですが、カランのお湯も温泉使用なのか、湯口と同じ味、臭いがしますが、原湯のまま流れ込んでいるため効能も100パーセントです。

ちょっと赤味を帯びたナトリウム塩化物温泉で「体の芯底まで温まる」と評判、神経痛、筋肉痛、関節痛など諸々の病に効くと定期的に入浴に訪れる常連客も多いようです。

我々は約1時間源泉掛け流しを楽しみ、16時に上記集合写真を撮り。K氏の車が先導、中野IC入線でご機嫌で帰還した次第です。

住所 長野県中野市大字田麦字中屋知338 0269-26-1010



 2/2(水)はスキー帰りに源泉かけ流しの町営温泉(寄居山温泉センター)に寄りました。

↑ 17.2.2(水)雪が降る中、源泉かけ流しの温泉で十分温まってご機嫌に玄関に出た所で管理人に写真を撮って貰った所です。

17.2.1(火)〜3(木)の2泊3日のスキー行(尾瀬OGNAスキー&サエラスキー)の中日、どか雪の中、本来は尾瀬岩鞍スキー場に行く筈でした。

ところが宿出た所で、愛車が深雪の為スリップ、雪掻き、後押し等で小1時間手間取りました。

これはいかんと国道に出たスタンドでチェーン購入、ここの主人にこの温泉情報を入手した次第です。

国道(120号)沿いの鎌田集落の群馬銀行手前を右に入った所にこの温泉はあります。

春は桜で綺麗な寄居山公園の一角にあります。

我々は岩鞍スキー行を諦め、近場のサエラスキーリゾートで午後3時過ぎ迄滑ってからこの温泉に移動した次第です。

何の変哲もない温泉ですが、丁度大雪、ガラス越しの浴槽の外は雪囲いの松に雪が積もりはるか下に片品川の清冽な流れが望め、温まる温泉に堪能した次第です。

入湯料は500円、アルカリ性単純温泉で無色透明、肌にサラリとやさしい温泉です。

近郊近在数多く温泉はあれども、源泉かけ流しのこの温泉は午前10時から午後9時迄営業で、お奨めです。

寄居山温泉センター(群馬県利根郡片品村鎌田4078-1 0278-58-4568)



 中里スノーウッドスキー場リゾートマンションで温泉仲間と忘年会(12/3〜5)

↑ 16.12.4(土)(09:19)写真は別館露天風呂の全景と背後に岩原スキー場を望んだ所です。

16.10.23〜24の白馬鑓温泉で知り合った新潟の男女4人組Gの忘年会に誘われて、単独12/3〜3の2泊3日で越後湯沢のリゾートマンションに行って参りました。

白馬鑓温泉の模様は下段コーナーに詳述ですが、この時は23日夕方丁度、中越地震のあった時でした。

我々Gのテントに新潟Gの男性2人が訪ねて来て、酒酌み交わしながら歓談の最中にド〜ンという地震が起きたのですが、私は結構酔っていましたので実感がなかったです。

そんな縁があって新潟Gの中心「ヒロタン」に誘われ今回参加し次第です。

12/3(金)遅めの朝食後、(10:30)過ぎにマイカー駆って、17号を延々と、前橋、渋川、三国峠越え、湯沢迄一般国道を走行、途中昼食タイムでゆっくりしたりして湯沢市内には夕方4時過ぎに到着しました。

ケーブル乗場近くの蕎麦処「しんばし」で蕎麦を賞味、その後スーパー「のぐち」で酒のつまみを購入したりして、中里スノーウッドスキー場到着は夕方6時前でした。

まだ「ヒロタン」達は到着していませんでしたが、先にチェックインして鍵を受け取り、747号室に入り、着替えをして先に温泉に行きます。

本館と別館に2つお風呂はありますが本日は本館にしました。

ここの温泉は泉温29.6度の単純泉(弱アルカリ性低張性低温泉)です。

両方共露風呂がありますが、別館の方が露天から岩原スキー場が一望、薬湯もあり、規模がやや大きいです。

風呂から戻りくつろぎます。ヒロタンとカヨちゃんが到着は夜8時過ぎでした。

今日はこの3人で前夜祭です。
前夜祭が終わって、金曜日夜(12時過ぎ)、再度別館に入湯に行きましたが、老人を中心に結構な混み具合でした。(平日は宿泊安いので1泊宴会込みの旅行で終わってから入浴に来たものと思われます。)

12/4(土)、朝食後昼近く迄ゆっくりし、今日来る2人と合流するべく湯沢市内に車で出向き遅い昼食後、スーパー「のぐち」で後の2人と合流、今日の宴会の食材購入です。

今日来たメンバーの1人で、湯沢在の義妹が手伝いがてら歓談に来室、総勢6名で忘年会の始まりです。

義妹が20時過ぎに帰った後も24時近く迄宴を張り、就寝です。

12/5(日)は雨模様、7時過ぎに目を覚め、入湯、朝食後、後片付けをしてから10時チェックアウト、新潟市方面に帰る4人とマンションで別れ(10:30)、私はまた一般国道で帰京です。

今回掛かった費用は、交通費(ガソリン代)4000円(400km)+滞在費(2泊)6000円+食材・昼食代2200円+昼食代(行き帰りの)1500円=13700円≒1万4千円でした。



 (10/23(土)〜24(日))標高2100m雲上の湯(白馬鑓温泉)満喫です。

16.10.24(日)早朝の鑓温泉雲上の湯満喫風景を上のテン場から望む。

白馬鑓ヶ岳(2903m)直下、白馬鑓温泉(2100m)は9月末で営業小屋が解体されこの季節は頑張った登山者だけの別天地となります。

高所では第3位の秘湯ですが、湧出量では上位抜く雲上の楽園です。

H16年夏北海道山旅ご一緒のT氏ご夫妻を誘い、紅葉と温泉三昧の二日間(10/23(土)〜24(日)を楽しんで来ました。

本来は日本秘湯に入る会のオフミをと当初計画しておりましたが、主宰者K氏の仕事の都合で来年に延期、はからずも今回は下見という事で行った次第です。

☆ 初日(10/23(土)

T氏マイカーで自宅を(06:00)出発、調布IC入線、中央道、長野道経由、豊科IC下線、登山口の猿倉駐車場(10:00)少し前に到着です。

曇天の中、10時過ぎに出発、小日向ノコルから双子尾根を巻いて3つの沢(1つは橋流されており、小さな渡渉あり。)を横切り、目的地鑓温泉到着は夕方3時過ぎでした。

背負うザック18kg、視界不良でしたので案外あっけなく到着の感じでした。

日帰りで我々を追い抜き、また鑓温泉手前で戻って来た外人を含む2人連れの若い男性Gには吃驚でした。

既にテント5張りあり、数名が露天風呂楽しんでおりました。

温泉脇の絶好の位置に幕営の男女4人組も居りました。

早速、小屋跡の土台の上に板を渡し、高床式のテント二張り設営後、上に登る事5分、沢で水補給です。

準備整った所で、念願の露天にザブン飛び込みます。

足がジンジン沁みますが、慣れて来ると大丈夫です。

少し熱めです。テルモスにお湯を入れ、60度の泡盛飲みながら極楽気分です。

一緒に入湯の他のGが話していました。ここの斜面は山スキーに最適、春先は板担いで登って来る連中が結構居ると。(私も來春挑戦して見ようかと思います。)

2回に分けて入湯、テントに戻り夕食、酒を飲んでいたらK氏の奥様が「あ、地震だ」と叫びました。(17:57)

私は酔っていたので気が付きませんでした。

下の温泉脇の男性2人が我々のテン場に来てしばし歓談です。

彼等は夜遅くまで入湯を繰り返し、満喫しておりました。

夜半はかなり冷え込みましたので、私はランタンを終夜点し、羽毛ダウンを着込みながら寝ましたが深深と冷え込み、あまり寝付かれずに夜明けを迎えた次第です。

テント内のペットボトル水凍る程の零下でした。

☆ 2日目(10/24(日))

今朝は好天、青空、雲一つない絶好の陽気です。

温泉脇の男女4人は新潟県、栃尾市から来ており、昨晩の「新潟中越地震」の震源地に近く、家族全員避難しており、今日は早く帰らなくてはと言っておりました。

中心になっている男性はHP「ヒロタンの山行記録」を公開しているそうで、ここ鑓温泉は毎年この時期仲間を誘って来ているそうです。

朝食後また2回に分け入湯を繰り返しました。

温泉好きの4人組は沢状になっている温泉によじ登り打たせ湯と洒落ておりました。

その連中が戻って来たので、彼らの1人と談笑、吃驚です。

彼はハンドルネーム「まこ2」さんと言いまして、温泉G「ONSEN WILD LINE あうる」を主宰結成しているそうですが、私のオレンジタオルを見て「うえっぴーさんや、ジブさんや、kitaさん」の「日本秘湯に入る会」のメンバーも「あうる」の会員だと申しておりました。

ようやく9時半過ぎにテント乾いたので撤収作業開始です。

10時半に出発します。

ポレポレとゆっくりと下山します。

白馬岳が真正面に望める小日向ノコルで「あうる」の連中に追いつかれました。ここで白馬を背に記念撮影です。

猿倉迄あと20分位の途中で温泉脇Gの女性2人には手前20分の所で追い抜かれました。

私達より1時間近く早い計算になります。若さに脱帽です。

4時間後の午後3時前に猿倉駐車場に戻りました。

下山路久し振りに両足に豆が出来ました。2日に渡り温泉に漬かりっ放しだったので足指がふやけたのが原因です。

まさに温泉ふやけ豆状態でした。

帰路途中二股の林道入口から2km位の所に1/25000地図に温泉マークがあるのですがゲート閉まっているので止めて、白馬村内の食事の出来る立ち寄り湯で入湯食事後、一気に帰京した次第です。

小仏トンネル付近で渋滞あった為自宅戻りは(21:00)でした。



 秘湯を中心とする温泉関連ホームページ

 日本秘湯に入る会のホームページ
私が今年4月の総会から運営グループメンバーの1人になった日本秘湯に入る会のホームページです。
 無料温泉・寸志温泉の旅
日本秘湯に入る会の会員yazakiさんの一見の価値のある全国無料・寸志温泉の網羅集です。本当は教えたくない秘湯の数々ご覧下さい。
 ヒロタンの山行記録
16.10.23〜24の白馬鑓温泉雲上の湯、露天風呂で意気投合した究極の温泉好き、新潟栃尾市在の「ヒロタンの山行記録」です。
数々の山行記録、温泉や民宿、山小屋情報、おいしい食べ所などのホームページとリンクで結び、皆さんの山行の役に立つページです。
また数多くの記録が載せてあるので、ジャンル別でも山域別でも、興味の有る所からページをめくって見て下さい。


HOME一番目の趣味、登山(1頁下欄nextクリックすると2頁に飛ぶ。)二番目の趣味、絵画三番目の趣味、邦楽・ヨシンバ登山・絵画・邦楽補足(友の死)四番目の趣味、蕎麦五番目の趣味、温泉六番目(スポット)の趣味、釣り(特集;第4次キリマン遠征報告)親友を悼んで。趣味に生きる人この指にと〜まれ慶應義塾大学華道会OB会HP私の百名山全記録(H9.1〜12.9)三百名山記録(H9.1〜15.9)(キリマン・アコン含む。)